はじめに
こんにちは、柿井です。
この記事では「将棋ウォーズでアマ初段認定」を目指す私の将棋活動録を記載します!
現在の状況
2021年5月に2級になり、同年12月に達成率を85%まで上げたものの、調子を崩して一時は35%まで落としました。。。
将棋に限らずですが私はムラッ気が激しいので、一度負けのスパイラルに陥るとなかなか抜け出せないんですよねぇ。。。
「負ける→ボロ負けする→ムキになって早指しして負ける→下級者にも負ける→何局指しても負け続ける……」という状態になると達成率が一気に急降下します。。。
逆に調子の良い時は、自分が指したとは思えない会心の一局ができたりするので、そういうところも将棋の魅力の一つではあるんですけどね(笑)
素人ながら「将棋には平常心が大切」だと身に染みて分かりました!
負けが続く時はいっそのこと、将棋から距離を置いてみても良いかもですね
勉強法など
各戦法の対策(定跡の勉強)
将棋ウォーズでは一局ごとに、多種多様な戦法を使う方と対局を行います。
私は居飛車党(いまだに使いこなせていませんが……笑)なので、同じ居飛車には矢倉を、対振り飛車には船囲いを用いて指しています。
対局数を重ねて上記2パターンはある程度対抗できるようになりましたが、右四間飛車などの攻め全開の戦法や奇襲戦法には滅法弱く、ボロ負けすることも多々あります。。。
詰将棋や手筋などの勉強も大切ですが、相手の戦法に対応できずボロ負けすることは将棋を指すモチベーションが下がるので、各戦法の対策や攻め筋を少しでも知ることが大切ではないかと、個人的には考えています。
ネットが普及した現在では、将棋Youtuberやアマ高段者のブログで各戦法の対策を紹介しているので、下記の棋譜解析を行うのと並行して参考にしています。
最近はプロ棋士の先生もYoutubeチャンネルを開設していますね!
アマ高段者では「将棋Youtuberのクロノさん」の対局動画をよく参考にしています!
ぴよ将棋での棋譜解析
将棋ウォーズで対局を行った後に、スマホ版「ぴよ将棋」で棋譜解析を行っています。対局と解析がスマホ一台で完結しているので、場所を選ばず気軽にできるのがありがたいです。
好手と悪手の確認のほかに、形成判断力を鍛える目的で「解析したい局面を自分なりに評価値を付けた後に、ぴよ将棋が解析して付けた評価値との差異を確認する」という方法を行っています。
対局時には優勢と判断した局面が間違っていたりするので、その都度驚くとともに勉強になっています。
詰将棋
以前は5手詰の詰将棋を解いていましたが、自分の棋力不足を痛感したため3手詰めを解くようになりました。
また、詰将棋を集めたスマホアプリも行っていましたが、TwitterやYoutubeなどに目移りして集中できませんでした(苦笑)
現在は浦野真彦八段の「3手詰めハンドブック」という書籍を購入して取り組んでいます!
頭の体操や終盤力を鍛える事になるのはもちろん、自分が苦手とする詰ませ方を把握できるのも詰将棋を解くメリットの1つだと考えます。
今後やってみたいこと
上級者や高段者の方に指導対局をお願いして、自身の弱点や課題を指摘してもらいたいです。
願わくば、将棋道場などで直接将棋を指してほしいですが、コロナ禍の影響で実現するのは先になりそうですね。。。
おわりに
2021年5月に2級になってから半年以上昇級できていないので、できれば2022年3月末までには1級に上がりです。
初段になるためには課題だらけですが、ある意味一番の課題は「モチベーションを保つこと」だと考えています。
無理に勉強を続けるとモチベーションが下がるので「この勉強は対局に勝つことに繋がっているのか」を常に意識しながら、長く取り組めるような勉強法を確立したいです。
また、一番モチベーションUPに繋がるのは「対局に勝つこと」だと思っています。
藤井聡太竜王のように「結果よりも内容を重視する」という考えを持つにはまだまだ未熟なので、いまは一つでも多く勝利を重ねたいです!
今後も定期的に将棋活動録を投稿できればと思います!
同じくアマ初段を目指す方をはじめ、多くの方のご参考になれば嬉しいです!
コメント